English
サイトマップ
早稲田大学
大学院 カーボンニュートラル副専攻 ICT・ロボットコース (実体情報学コース)
Graduate Program for Embodiment Informatics
ホーム
メッセージ
コースについて
コースの概要
コースの特色
カリキュラム概要
関係教員
工房
工房コンセプト
研究設備
教員・研究員紹介
学生リスト
学生募集
募集要項
FAQ
学生サポート
奨励金
インフォメーション
イベント
受賞・表彰
研究業績
学位論文
ニュースレター
アクセス・お問い合わせ
早稲田大学
基幹理工学研究科
創造理工学研究科
先進理工学研究科
環境・エネルギー研究科
情報生産システム研究科
データ科学総合研究教育センター
リーディング理工学博士プログラム
日本学術振興会博士課程教育リーディングプログラム
2017年度第4回コロキューム (6月28日(水)実施)
日 時
2017年6月28日(水)13:00~14:30
場 所
実体情報学博士プログラム「工房」
※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。
(事前申し込み者がいない場合は、中継は実施しません)
講 師
遠藤茂樹氏 (株式会社ブリヂストン フェロー)
対 象
早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生
募集人数
西早稲田 50名 IPS 20名(先着順)
申し込み
参加ご希望の方は、下記e-mailからお申込みください。
leading-sn-info_at_list.waseda.jp (※ “_at_”は“@”に置き換えてください)
実体情報学博士プログラム事務局宛
講演内容
PDF
タイトル:
企業における研究開発と博士人材
概 要:
博士課程を修了して企業 (株式会社ブリヂストン) の研究開発部門に勤めた経験 (失敗・成功の事例やいま思うこと) を通して、学術界に留まらない博士人材に対するアドバイスをいただきます。具体的には,いくつかの開発事例を通して遠藤さんが体得した企業での研究開発における「学び」を語っていただきながら,
これからの技術者に推進していただきたいこと
研究開発でもマーケティングでも共通する本質的スタンス
などについてのご示唆もいただきます。
講演者 略歴:
1987年 3月 六甲高等学校卒業
1981年 3月 大阪大学工学部冶金工学科 卒業
1986年 3月 大阪大学大学院工学研究科後期課程(冶金工学専攻) 修了
1986年 3月 工学博士: エネルギ構造材におけるセラミック被覆に関する基礎的研究
1986年 4月 株式会社ブリヂストン 入社
1988年10月 英国クランフィールド工科大学 客員研究員 (~1989年9月)
1999年 2月 株式会社ブリヂストン ユニットリーダー
2008年 3月 第56回 化学技術賞受賞 (日本化学会)
2012年 1月 株式会社ブリヂストン フェロー
講演記録:
PDF
前のページへ戻る
▲ PAGE TOP