English
サイトマップ
早稲田大学 博士課程教育リーディングプログラム
実体情報学博士プログラム
Graduate Program for Embodiment Informatics
ホーム
メッセージ
コースについて
コースの概要
コースの特色
カリキュラム概要
関係教員
工房
工房コンセプト
研究設備
教員・研究員紹介
学生リスト
学生募集
募集要項
FAQ
学生サポート
奨励金
インフォメーション
イベント
受賞・表彰
研究業績
学位論文
ニュースレター
アクセス・お問い合わせ
早稲田大学
基幹理工学研究科
創造理工学研究科
先進理工学研究科
環境・エネルギー研究科
情報生産システム研究科
データ科学総合研究教育センター
リーディング理工学博士プログラム
日本学術振興会博士課程教育リーディングプログラム
お知らせ
2016年4月28日
2016年度第3回コロキューム (5月18日(水) 実施) 会場:62号館1階大会議
日時:2016年5月18日(水)13:00~14:30 場所:
62号館1階大会議
(いつもと違いますのでご注意ください) ※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 一條 厚 氏(株式会社 GKダイナミックス 代表取締役社長 ) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
PDF
2016年4月10日
修士論文発表賞を受賞しました (本プログラム学生 金井太郎さん)
2016年3月25日
2015年度小野梓記念賞学術賞を受賞しました (本プログラム学生 古志知也さん)
2016年3月15日
情報処理学会(IPSJ) 第78回全国大会にて共著論文が「学生奨励賞」と「大会奨励賞」を受賞しました (本プログラム学生 高橋城志さん)
2016年3月15日
2016年度第2回コロキューム (4月20日(水) 実施)
日時:2016年4月20日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 浅倉 眞司 氏(GEインターナショナル・インク グローバルリサーチ 日本代表) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
Future of Work
2016年3月15日
2016年度第1回コロキューム (4月6日(水)実施)
日時:2016年4月6日(水)12:45~14:30 場所: ※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 奥乃 博 教授(早稲田大学 創造理工学研究科 総合機械工学専攻) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名(先着順)
2016年2月26日
リーディング理工学博士プログラム×実体情報学博士プログラム 合同シンポジウム (3月5日開催)
2016年2月8日
第20回ロボティクスシンポジアでの発表論文が部門若手奨励賞を受賞しました (本プログラム学生 津村遼介さん)
2016年1月19日
2016年4月進入 出願書類受付中(1月18日~1月29日17時まで)
【出願期間】2016年 1月18日(月)~ 1月29日(金)17時
2015年12月3日
2015年度第8回コロキューム (12月16日(水) 実施)
日時:2015年12月16日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: ボラ サワシュ (Zebramo),前田ヒロ (BEENEXT),佐俣アンリ (ANRI) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
8th_colloquium.pdf
2015年12月1日
第3回シンポジウム (2015年10月29日実施済) の簡単な報告を作成しました
2015年11月25日
岡村尚美さん (L2学生) が名古屋大学リーディングプログラム総会で講演しました
2015年11月16日
Italy-Japan Workshop 2015 (11月30日 (月) 開催)
日時: 2015年11月30日(月)9:00-19:00(入退室自由) 場所: 早稲田大学西早稲田キャンパス 55号館N棟 1F大会議室 テーマ: "Can robots save our economy?" 参加費: 一般公開(入場無料)
2015年11月13日
2016年4月進入 学生説明会・学生選抜試験
【出願期間】2016年 1月18日(月)~ 1月29日(金)17時
2015年11月6日
KSME-JSME Joint Symposium on Computational Mechanics & CAE 2015 にて Altair Award Bronze Prizeを受賞しました (本プログラム学生 金井太郎さん)
2015年11月4日
特別講演会 (養老孟司 先生 11月18日(水) 開催)
日時: 2015年11月18日(水)10:45~12:15 場所: 早稲田大学 西早稲田キャンパス(理工学部) 63号館2階202教室 講師: 養老孟司先生 (東京大学名誉教授) 対象: 学生・教職員・一般 講演記録:
大学でえるべき翼
2015年11月4日
奥乃 博 教授が IEEE SSRR 2015 にて受賞しました
2015年11月4日
Alexander Schmitz 助教が IEEE-IRIS 2015 にて受賞しました
2015年10月23日
2015年度第7回コロキューム (11月10日(火) 実施)
日時:2015年11月10日(火)15:00~16:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 手島 孝人 氏 (ピクサー・アニメーションスタジオ スタジオツール部門/シニアグラフィッ クスエンジニア) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順)
2015年9月7日
奥乃 博 教授が日本ロボット学会フェローに認証されました
«
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
>
»
▲ PAGE TOP