English
サイトマップ
早稲田大学 博士課程教育リーディングプログラム
実体情報学博士プログラム
Graduate Program for Embodiment Informatics
ホーム
メッセージ
コースについて
コースの概要
コースの特色
カリキュラム概要
関係教員
工房
工房コンセプト
研究設備
教員・研究員紹介
学生リスト
学生募集
募集要項
FAQ
学生サポート
奨励金
インフォメーション
イベント
受賞・表彰
研究業績
学位論文
ニュースレター
アクセス・お問い合わせ
早稲田大学
基幹理工学研究科
創造理工学研究科
先進理工学研究科
環境・エネルギー研究科
情報生産システム研究科
データ科学総合研究教育センター
リーディング理工学博士プログラム
日本学術振興会博士課程教育リーディングプログラム
What’s New
インフォメーション
お知らせ
2015年11月4日
奥乃 博 教授が IEEE SSRR 2015 にて受賞しました
インフォメーション
お知らせ
2015年11月4日
Alexander Schmitz 助教が IEEE-IRIS 2015 にて受賞しました
イベント
インフォメーション
お知らせ
2015年10月23日
2015年度第7回コロキューム (11月10日(火) 実施)
日時:2015年11月10日(火)15:00~16:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 手島 孝人 氏 (ピクサー・アニメーションスタジオ スタジオツール部門/シニアグラフィッ クスエンジニア) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順)
イベント
2015年9月18日
第3回シンポジウム「Challenges of the Second Year」(10月29日(木) 開催)
日時: 2015年10月29日(木)10:00–17:30 場所: 早稲田大学 西早稲田キャンパス55号館1F 大会議室 対象: 学生・教職員・一般
インフォメーション
お知らせ
2015年9月7日
奥乃 博 教授が日本ロボット学会フェローに認証されました
お知らせ
9月1日
平成26年度ひびきの賞優秀論文賞を受賞しました (本プログラム学生 王 世豪さん)
イベント
インフォメーション
お知らせ
2015年9月1日
2015年度第6回コロキューム (10月14日(水) 実施)
日時:2015年10月14日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 矢野 和男 氏 (株式会社日立製作所 研究開発グループ 技師長) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
人工知能は社会をどう変えるか
お知らせ
6月18日
2015 Annual Meeting of the Electrostatic Society of Americaにて受賞しました (本プログラム学生 安達さん)
お知らせ
2015年6月11日
第20回計算工学講演会にて グラフィックスアワードを受賞しました (本プログラム学生 金井太郎さん)
お知らせ
2015年6月8日
LIMBS Design Competitionにて受賞しました (本プログラム学生チーム)
イベント
インフォメーション
お知らせ
2015年6月8日
2015年9月進入学生説明会(6月26日実施)
【出願期間】
2015年7月1日(水)~ 9日(木)17時
イベント
インフォメーション
お知らせ
2015年6月5日
2015年度第5回コロキューム (7月8日実施)
日時:2015年7月8日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 松原 克征 (全日本空輸株式会社 FOC B787部 副操縦士) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
ボーイング787 と航空基礎
インフォメーション
お知らせ
2015年6月4日
奥乃 博 教授が情報処理学会フェローに認証されました
イベント
インフォメーション
お知らせ
2015年5月14日
2015年度第4回コロキューム (6月10日実施)
日時:2015年6月10日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師: 來村 徳信 (立命館大学 情報理工学部 教授) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
機能オントロジーと製造業の現場におけるその応用と効果
インフォメーション
お知らせ
2015年4月14日
日本学術振興会平成27年特別研究員に採択 (本プログラム学生 高橋城志さん)
イベント
お知らせ
2015年4月1日
2015年度第3回コロキューム (5月20日実施)
日時:2015年5月20日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師:Rolf Pfeifer, Prof. em. University of Zurich, Switzerland 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
“Soft Robotics” – the next generation of intelligent machines
インフォメーション
お知らせ
2015年3月30日
WASEDAものづくりプログラム2014技術奨励賞を受賞 (本プログラム学生 岡村 尚美さん)
インフォメーション
お知らせ
2015年3月30日
第 77 回 情報処理学会 全国大会 学生奨励賞を受賞 (本プログラム学生 鈴木 遼さん)
イベント
お知らせ
2015/3/30
2015年度第2回コロキューム (4月22日実施)
日時:2015年4月22日(水)13:00~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとはTV会議システムによる中継を行います。 講師:及川卓也 氏(グーグル エンジニアリング マネージャー) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名 IPS 20名(先着順) 講演記録:
Webの進化で考えるITの今までとこれから
イベント
お知らせ
2015年3月28日
2015年度第1回コロキューム (4月8日実施)
日時:2015年4月8日(木)13:00~~14:30 場所: 実体情報学博士プログラム「工房」※IPSとの中継は実施しない予定です。 講師: 奥乃 博 教授(早稲田大学 創造理工学研究科 総合機械工学専攻) 対象: 早稲田大学 理工学術院 修士課程学生、博士課程学生 募集人数: 西早稲田 50名(先着順)
«
<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
>
»
▲ PAGE TOP