2014年3月17日
早稲田大学では、2013年度に採択されました博士課程教育リーディングプログラム「実体情報学」のキックオフシンポジウムを、下記のように開催いたします。
				本シンポジウムでは、基調講演として、海外連携大学および国内企業から実体情報学に関連する教育および研究に関する話題をご提供いただきます。
また、早稲田の若手研究者から関連分野の研究状況の紹介、そしてパネルディスカッションでは、実体情報学分野の大学院教育・研究の在り方について意見交換いたします。
				参加を希望される方は、氏名、所属、連絡先を下記のアドレスまでお送りください。
<早稲田大学実体情報学博士プログラム総合窓口>
				leading-sn-info@list.waseda.jp
記
| 日時 | 2014年3月17日(月) 講演会 10:00~17:00(開場 9:30) レセプション 17:30~  | 
				
|---|---|
| 場所 | 早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館2階 03・04室 レセプション レストラン馬車道 63号館1階 東京メトロ副都心線 西早稲田駅直結 地図等:http://www.waseda.jp/jp/campus/nishiwaseda.html  | 
				
| チラシPDF | 日本語版|英語版 | 
| 参加費 | 無料(要申込) | 
| 10:00 - 10:20 | 実体情報学紹介 菅野重樹(プログラムコーディネーター) | 
|---|---|
| 10:20 - 11:10 | 招待講演1 Prof. Alexander Waibel(カーネギーメロン大学) | 
| 11:10 - 12:00 | 招待講演2 Prof. Gordon Cheng(ミュンヘン工科大学) Leading to the development of complex embodied informatics systems  | 
				
| 13:00 - 13:10 | 挨拶 橋本周司(早稲田大学副総長 プログラム責任者) | 
| 13:10 - 14:00 | 招待講演3 藤澤浩道(日立製作所) 40 Years in Industrial R&D - What I have learned in Hitachi and the IEC  | 
				
| 14:00 - 14:20 | 研究紹介1 小林 洋(早稲田大学) Medical Robot based on Physical Organ Model in Embodiment Informatics  | 
				
| 14:20 - 14:40 | 研究紹介2 坂本瑞季(早稲田大学) Gamified Real - Improving our Quality of Life with Game's Power -  | 
				
| 15:00 - 17:00 | パネルディスカッション How to cultivate Ph.D Students    ? 進行:小林哲則(早稲田大学 プログラム サブコーディネーター) パネリスト: 菅野重樹(早稲田大学 プログラムコーディネーター) Prof. Alexander Waibel(カーネギーメロン大学) Prof. Gordon Cheng(ミュンヘン工科大学) 藤澤浩道(日立製作所) 石井裕之(早稲田大学) 松山洋一(早稲田大学)  | 
				
| 17:30 | レセプション | 
司会:小林哲則(早稲田大学)
				         亀﨑允啓(早稲田大学)